日本金属学会

  • HOME
  • 研究会
  • 公益社団法人日本金属学会「研究会」新規・更新申請募集

公益社団法人日本金属学会「研究会」新規・更新申請募集

申請締切: 2023年 9月 1日(金)

研究会の登録を希望される方は研究会実施要領および下記規則をご参照の上、お申込下さい。
 新規申請の研究会は新規申請用紙、継続延長申請の研究会は継続更新申請用紙でお申込下さい。(申請用紙はホームページよりダウンロードして下さい)


【実施要領】

研究会の目的:研究会は先端領域又は学術領域における研究会を効率的に推進するために活動することを目的とする。

(1)年間運営費 100,000円
(2)活 動 期 間 新規申請の場合 1期 5年間以内、継続更新の場合は、延長期間 1期 3年以内。最長活動期間は 2期 8年以内
(3)新規申請書の内容 ①研究会名称 ②活動目的 ③活動期間 ④代表世話人 ⑤世話人(複数可) ⑥構成員名簿(税金分を含む)
(4)継続更新申請書の内容 ①研究会名称 ②継続理由 ③延長期間 ④代表世話人 ⑤世話人 ⑥構成員 ⑦これまでの成果報告 ⑧今後の活動計画書
(5)年間採択数 新規 2件以内、継続(延長)申請は 2件以内
(6)研究会の審査 調査研究推進委員会で 1次審査をし、理事会で最終審査を行う。
(7)審 査 基 準 ・学術貢献出来る研究会が望ましい。
・類似の研究会に属しない。
・構成員は適切か。
・そのテーマの研究会が必要か。
・研究会活動期間中に講演大会公募シンポジウムや金属学会シンポジウムを計画しているか。
(8)現在活動中の研究会の留意事項 ・2024年 2月に終了する研究会で、過去に継続(延長)の申請をしている研究会は、現在の活動期間で終了となります。
・2024年 2月に終了する研究会で、これまで継続(延長)の申請をしていない研究会は、 1期 3年の継続(延長)の申請が出来ます。ただし、研究会の審査により 2件以内の採択となります。
(9)申 込 方 法  作成した申請書を下記申込専用サイトに必要事項を入力の上、アップロードし提出して下さい。なお、ファイルはMS-Word形式として下さい。
申込専用サイト
https://data.jim.or.jp/jim/kenkyukai/tou/
(10)問合・照会先 日本金属学会 研究会係
E-mail: stevent[at]jim.or.jp
※[at]は@に置き換えて下さい。
TEL: 022-223-3685


公益社団法人日本金属学会 研究会規則

(規則の目的)
第1条 この法人の研究会規程を公正かつ適切に運用するため、調査研究委員会の決議により、この規則を定める。
(運営費)
第2条 研究会規程第14条第1項によるこの法人の運営費の限度額は100,000円とする。
2 この法人の運営費以外の運営は参加費等収入で充当する。
3 企業からは原則として分担金を徴収しない。
4 前項に定める同系統のテーマで継続的活動を目的とする更新申請の承認にあたっては、会告や会場の手配などの支援はするが活動支援金を提供しない場合もある。
(研究会の申請)
第3条 研究会の新規申請書ならびに継続更新申請書は9月上旬までに調査研究委員会に申請するものとする。
2 調査研究推進委員会は申請書を審査の上、調査研究委員会の議を経て、理事会の承認を得るものとする。
3 研究会の年間採択数は新規は2件以内、継続更新は2件以内とする。
4 新規に採択された研究会は3年経過後に継続する目処がたたなくなった場合は研究会を解散することが出来る。
5 研究会は活動期間中に、1回以上春秋公募シンポジウムを開催しなければならない。
(研究会の新規申請)
第4条 新規申請は代表世話人が所定の研究会申請書を期日までに調査研究委員会委員長に提出する。
2 新規応募の申請書に記載する事項は次の通りとする。
(1) 研究会の名称および活動目的
(2) 代表世話人(氏名、所属、役職名、TEL、E-mail)
(3) 世話人の名簿
(4) 構成員の名簿
(5) 活動期間は1期5ヵ年以内とする
(更新申請)
第5条 1 期5年終了後、さらに活動を継続する場合、代表世話人は更新申請書を期日までに調査研究委員会に提出する。
2 更新申請に記載する事項は次の通りとする。
(1) 研究会の名称および継続理由
(2) 代表世話人(氏名、所属、役職名、TEL、Email)
(3) 世話人の名簿
(4) 構成員の名簿
(5) これまでの成果報告書
(6) 今後の活動計画書
(7) 延長期間1期3ヵ年以内とする
(8) 最長活動期間は2期8ヵ年以内とする
(研究会の構成員)
第6条 この法人の会員は当該代表世話人に申し込むことで、その研究会の定常的構成員になることができる。
2 代表世話人は新たに参加した構成員を事務局に通知する。
3 研究会の定常的構成員は少なくともその2/3以上をこの法人の会員で構成されなければならない。
4 同一人が複数の研究会に登録しても差し支えないものとする。
(研究会の審査)
第7条 研究会の新規および継続更新の審査は、下記による。
2 調査研究推進委員会で1次審査をし、理事会で最終審査を行う。
3 研究会の審査は次の基準による。
(1) 学術貢献出来る研究会であるか
(2) 類似の研究会に属しないか
(3) 構成員は適切か
(4) そのテーマの研究会が必要か
(5) 本会の講演大会公募シンポジウムや金属学会シンポジウムを開催出来るか
(研究集会の開催)
第8条 研究集会を催す場合は、下記による。
2 研究集会は、会告により会員に公開する。ただし、緊急の会合の場合は前項の定常的構成員のみに通知することもあり得る。
3 春秋大会会期中の研究集会は、原則として開催は認めない。
(研究会の運営)
第9条 研究会の運営に関する事務処理は代表世話人のもとで行う。
2 研究会が内外の学協会と共催または協賛のもとにシンポジウムまたは国際会議等を開催しようとする場合は、研究会の代表世話人が所定の手続きを経て理事会に申請するものとし、その可否は理事会の決議を要する。
(研究会の活動および成果報告)
第10条 研究会の活動および成果報告は、下記による。
2 活動期間中の研究会の代表世話人は2月中旬までに、その年度の活動報告書を調査研究委員会に提出しなければならない。また、2月中旬までにその年度の経費の使用明細書(領収書添付)を事務局に提出しなければならない。
3 研究会を終了する代表世話人は2月中旬までに成果報告(A4版1頁:講演大会やシンポジウム開催報告)を調査研究委員会に提出し、金属学会ホームページに公表しなければならない。
4 最終成果報告書は欧文誌、会誌の投稿または、まてりあ特集号に掲載しなければならない。
(委員会の関与)
第11条 この規則に疑義が生じた場合は、調査研究推進委員会で協議する。
(規則の改廃)
第12条 この規則を改廃する場合は、調査研究委員会の決議を要する。

2023年度活動中の研究会

10テーマ研究会
No. 名   称 活動期限 代表世話人 所属
1. 75 キンク研究会 2015年3月~2024年2月 藤居 俊之 東京工業大学
2. 80 高エネルギー環境用材料評価研究会 2018年3月~2024年2月 橋本 直幸 北海道大学
3. 81 材料機能特性のアーキテクチャー研究会 2018年3月~2024年2月 木村 好里 東京工業大学
4. 82 微小領域の力学特性評価とマルチスケールモデリング研究会 2019年3月~2025年2月 大村 孝仁 物質・材料研究機構
5. 83 高温材料の変形と破壊研究会 2020年3月~2026年2月 澤田 浩太 物質・材料研究機構
6. 84 ソフト磁性研究会 2020年3月~2026年2月 遠藤 恭 東北大学
7. 85 状態図・計算熱力学研究会 2021年3月~2026年2月 阿部 太一 物質・材料研究機構
8. 86 結晶性材料の結晶配向評価および結晶方位解析技術研究会 2022年3月~2027年2月 長谷川 誠 横浜国立大学
9. 87 水素が関わる材料科学の課題共有研究会 2022年3月~2027年2月 浅野 耕太 産業技術総合研究所
10. 88 高温構造用材料の水蒸気酸化に関する基礎科学研究会 2022年3月~2027年2月 上田 光敏 東京工業大学
 期間延長研究会


これまで設置された研究会

1. 高融点金属基礎研究会  (1977.2~1982.3) 
2. 高温質量分析研究会 (1977.9~1982.3)
3. アモルファス金属に関する研究会 (1977.9~1982.3)
4. チタン研究会 (1977.9~1982.3)
5. マルテンサイト変態に関する研究会 (1978.2~1983.3)
6. 核融合炉研究会―総合評価のための― (1978.5~1983.3)
7. 材料照射研究会 (1978.5~1983.3)
8. 磁石材料研究会 (1978.5~1983.3)
9. 結晶粒界研究会 (1981.2~1986.3)
10. 高温変形および破壊研究会 (1981.9~1986.3)
11. 金属間化合物の機械的性質研究会 (1983.2~1988.3)
12. 材料重照射研究会 (1984.2~1989.3)
13. ステンレス鋼研究会 (1984.2~1989.3)
14. 形状記憶合金の基礎と応用に関する研究会 (1985.2~1990.3)
15. エレクトロニクス材料の物理化学研究会 (1985.2~1990.3)
16. 気相急冷非平衡合金研究会 (1985.2~1990.3)
17. 計算機支援による材料設計研究会 (1986.2~1991.3)
18. 金属とセラミックスの接合研究会 (1986.2~1991.3)
19. 高温強化研究会 (1987.3~1992.2)
20. 高純度金属研究会 (1988.3~1991.2)
21. 破壊の物理と化学研究会 (1988.3~1991.2)
22. ベイナイト研究会 (1988.3~1991.2)
23. 結晶粒界研究会 (1991.3~1994.2)
24. 水素機能研究会 (1991.3~1994.2)
25. 照射材料評価研究会 (1992.3~1995.2)
26. 金属と社会研究会 (1992.3~1997.2)
27. めっき膜の構造および物制制御研究会 (1993.3~1998.2)
28. 高純度ベースメタル研究会 (1993.3~1998.2)
29. 集合組織と材料特性研究会 (1994.3~1999.2)
30. 相安定性・相変態研究の新技法研究会 (1994.3~1999.2)
31. 金属系バイオマテリアル研究会 (1994.3~1998.2)
32. 結晶性材料の高温強度特性研究会 (1995.3~2000.2)
33. チタン合金の基礎物性研究会 (1995.3~2000.2)
34. コンピューターシミュレーションによる原子・電子レベルでの材料創成研究会 (1995.3~2000.2)
35. 界面の原子論研究会 (1996.3~1999.2)
36. 拡散研究会 (1998.3~2003.2)
36. ハイパフォーマンス・バイオマテリアル研究会 (1998.3~2001.2)
38. 超高純度金属研究会 (1998.3~2003.2)
39. 材料集合組織研究会 (1999.3~2002.2)
40. 高温材料設計研究会 (2003.3~2005.2)
41. ストラクチャーダイナミックス研究会 (2000.3~2003.2)
42. 機能性薄膜研究会 (2000.3~2003.2)
43. 可逆的インターコネクション研究会 (2001.3~2004.2)
44. ナノプレーティング研究会 (2002.3~2005.2)
45. 水素新機能研究会 (2002.3~2005.2)
46. エキゾチック金属間化合物の構造・相安定性と物性研究会 (2003.4~2005.2)
47. 強ひずみ加工微細組織制御研究会 (2004.3~2008.2)
48. 照射場材料制御研究会 (2004.3~2009.2)
49. 次世代軽負荷マグネシウム研究会 (2004.3~2009.2)
50. 超高純度ベースメタル研究会 (2004.3~2007.2)
51. 先進材料の高温強度と組織研究会 (2005.3~2009.2)
52. ベリリウム金属間化合物研究会 (2005.3~2008.2)
54. ナノプレーティング研究会 (2006.3~2013.3)
56. 結晶方位と組織の制御研究科 (2006.3~2011.2)
57. 変位型相変態を利用した構造・機能性材料研究会 (2007.3~2012.2)
58. 機能性ポーラス材料研究会 (2008.3~2013.3)
59. 機能性チタン合金研究会 (2008.3~2013.3)
60. 格子欠陥制御工学研究会 (2008.3~2013.3)
61. 核融合システム・材料統合研究会 (2009.3~2012.2)
62. 励起反応場を用いた低次元ナノ材料創成研究会 (2009.3~2015.2)
63. 計算材料科学研究会 (2009.3~2012.2)
64. 触媒材料研究会 (2009.3~2015.2)
65. 高温強度と組織形成の材料科学研究会 (2010.3~2015.2)
66. 熱電変換材料研究会 (2011.3~2014.2)
67. 結晶と組織の配向制御による材料高性能化研究会 (2011.3~2017.2)
68. シンクロ型 LPSO 構造研究会 (2011.3~2014.2)
69. エレクトロニクス薄膜材料研究会 (2013.3~2018.2)
70. プラストンに基づく変形現象研究会 (2013.3~2022.2)
71. グリーンエネルギー材料のマルチスケール創製研究会 (2013.3~2018.2)
72. 水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会 (2014.3~2023.2)
73. 水素誘起超多量空孔研究会 (2014.3~2019.2)
74. チタン製造プロセスと材料機能研究会 (2014.3~2019.2)
75. キンク研究会 (2015.3~2020.2)
76. 高温変形の組織ダイナミクス研究会 (2015.3~2024.2)
77. 高度超塑性成形研究会 (2016.3~2022.2)
78. 触媒材料の金属学研究会 (2017.3~2023.2)
79. 金属・無機・有機材料の結晶方位解析と応用技術研究会 (2017.3~2022.2)
80. 高エネルギー環境用材料評価研究会 (2018.3~2024.2)
81. 材料機能特性のアーキテクチャー研究会 (2018.3~2024.2)
82. 微小領域の力学特性評価とマルチスケールモデリング研究会 (2019.3~2025.2)
83. 高温材料の変形と破壊研究会 (2020.3~2026.2)
84. ソフト磁性研究会 (2020.3~2026.2)
85. 状態図・計算熱力学研究会 (2021.3~2026.2)
86. 結晶性材料の結晶配向評価および結晶方位解析技術研究会 (2022.3~2027.2)
87. 水素が関わる材料科学の課題共有研究会 (2023.3~2028.2)
88. 高温構造用材料の水蒸気酸化に関する基礎科学研究会 (2023.3~2028.2)

研究会・若手研究グループに戻る

入会・会員

ページトップへ