イベントのご案内
2011年秋期講演大会プログラム日程
大括り(大分類)
|
|
| 大括り区分 | 11月7日(月) | 11月8日(火) | 11月9日(水) | ||||||
| 午 前 | 午 後 | 午 前 | 午 後 | 午 前 | 午 後 | ||||
|
A A1 OCC A 棟 1 階 |
6. 萌芽・先進材料科学・ 技術 |
アモルファス (1) |
ポスター発表および (17:00~19:00) 奨励賞 6村上奨励賞 1
ポスターの発表および |
アモルファス (2) 24~29 セラミックス30~32 (9:00~11:30) |
複 合 材 料 33~44 (13:00~16:30) |
贈呈式および懇親会 |
インテリジェント材料 45~50 形状記憶・マルテンサイト材料51~55 (9:00~11:55) |
形状記憶・マルテンサイト材料 56~69 (13:00~16:50) | |
|
1~11 (9:00~12:00) |
12~23 (13:00~16:15) | ||||||||
|
B A2 OCC A 棟 1 階 |
2. ユビキタス社会の ための~ |
配線・実装材料 70~80 技術開発賞 1(9:00~12:00) |
ハード磁性材料 81~88 ソフト磁性材料89~93 技術開発賞 2学術貢献賞 1 (13:00~17:00) |
スピントロニクス・ ナノ磁性材料 94~104 (9:00~12:00) |
磁気機能・磁気物性 105~112 薄 膜 材 料 (1)113~118 (13:00~16:55) |
薄 膜 材 料 (2) 119~122 半導体材料123~129 (9:00~12:00) |
ナノ・萌芽材料 130~142 (13:00~16:45) | ||
|
C B1 OCC B 棟 2 階 |
4. 環境調和社会の ための材料科学・技術 |
高温酸化・高温腐食 |
耐 熱 材 料 (2) 167~177 (9:00~11:55) |
環境・リサイクル 178~180 原子力材料 (1)181~192 (12:45~17:00) |
原子力材料 (2) | ||||
|
143~152 学術貢献賞 1(9:00~12:00) |
153~162 耐 熱 材 料 (1)163~166 (13:00~16:55) |
193~202 (9:00~11:40) |
203~217 (12:45~16:50) | ||||||
|
D B2 OCC B 棟 1 階 |
7. 共通基盤材料科学・ 技術 |
凝固・結晶成長 |
励起反応場 240~251 (9:00~12:10) |
計算科学・材料設計 252~265 (13:00~17:00) |
相変態・析出・組織制御 | ||||
|
218~226 学術貢献賞 2(9:00~11:55) |
227~230 粉末・焼結材料231~239 功労賞 1技術開発賞 1 (13:00~17:00) |
266~275 学術貢献賞 1(9:00~11:55) |
276~283 状態図・相平衡284~289 (13:00~16:50) | ||||||
|
E B3, B4 OCC B 棟 1 階 |
3. 健康社会の~ 1. 低炭素~ 7. 共通基盤 |
電池材料・イオン伝導体 290~303 (9:00~12:40) |
生体・福祉材料 (1) 304~314 (14:00~17:00) |
生体・福祉材料 (2) |
分析・評価 (2) 341~350 功労賞 1(9:00~12:00) |
熱 電 材 料 351~363 (13:00~16:35) | |||
|
315~326 (9:00~12:10) |
327~335 分析・評価 (1)336~340 外国人招待 1(13:00~17:00) | ||||||||
|
F OCC B 棟 1 階 |
5. 持続可能社会~ 3. 健康社会~ |
チタン・チタン合金 364~372 学術貢献賞 1(9:00~11:40) |
ポーラス材料 (1) 373~386 (13:00~16:50) |
ポーラス材料 (2) 387~391 マグネシウム392~397 (9:00~11:55) |
マグネシウム 398~412 (13:00~17:05) |
鉄 鋼 材 料 413~418 功労賞 1学術貢献賞 1 技術開発賞 2 高温変形・クリープ・超塑性 419~421 (9:00~12:00) |
力 学 特 性 422~434 (13:00~16:45) | ||
|
G OCC C 棟 1 階 |
7. 共通基盤 3. 健康社会 4. 環境調和 |
技術と社会・文化財 435~436 融体・高温物性437~444 (9:00~12:00) |
コーティング・表面改質 445~454 接合・界面 (1)455~458 (13:00~17:00) |
接合・界面 (2) |
マイクロ接合 482~494 (9:00~12:25) |
超伝導材料 495~499 表面改質プロセス500~507 (13:00~16:45) | |||
|
459~468 学術貢献賞 1(9:00~11:55) |
469~481 技術開発賞 1(13:00~16:35) | ||||||||
| 展 示 場 |
ポスターセッション ※1~676 |
||||||||
|
H フェストーネ 南海 1 階 |
S3 バルクナノメタル (1) |
S3 バルクナノメタル (2) |
S3 バルクナノメタル (3) | ||||||
|
1~8 基調講演 1(9:00~12:00) |
9~19 (13:20~17:00) |
20~26 基調講演 2技術開発賞 1 (9:00~12:10) |
27~37 基調講演 1(13:15~17:00) |
38~45 (9:00~11:45) |
46~54 (13:00~15:50) | ||||
|
I フェストーネ 雲海 1 階 |
S2 金属間化合物材料 (1) |
S2 金属間化合物材料 (2) |
S2 金属間化合物材料 (3) | ||||||
|
1~7 基調講演 2(9:00~12:05) |
8~17 基調講演 1(13:05~16:45) |
18~25 基調講演 1(9:00~12:05) |
26~35 基調講演 2(13:00~17:10) |
36~42 基調講演 2(9:00~12:00) |
43~47 金属間化合物508~512 (13:00~15:55) | ||||
|
J フェストーネ 琉海 1 階 |
S6 準 結 晶 (1) |
S6 準 結 晶 (2) 19~26 基調講演 2(9:00~12:10) |
5 触 媒 材 料 (1) 1~10 基調講演 3(13:00~16:50) |
S5 触 媒 材 料 (2) | |||||
|
1~8 基調講演 3(9:00~12:15) |
9~18 基調講演 2(13:15~16:55) |
11~19 基調講演 3(9:00~12:10) |
20~26 触 媒 材 料513~518 (13:05~17:00) | ||||||
|
K フェストーネ 研修室 A 1 階 |
S7 塩化物環境 (1) |
S7 塩化物環境 (2) 18~21 基調講演 1水溶液腐食 519~526 (9:00~12:50) |
S8 レアメタル 1~6 基調講演 4(13:10~17:00) |
S4 水素エネルギー (3) | |||||
1~8 基調講演 1学術貢献賞 1 (9:05~11:55) |
9~17 基調講演 2技術開発賞 1 (13:00~16:25) |
42~51 (9:00~12:10) |
52~63 (13:10~16:35) | ||||||
|
L フェストーネ 研修室 B・C 1 階 |
S4 水素エネルギー (1) |
S4 水素エネルギー (2) |
S4 水素エネルギー (4) | ||||||
|
1~8 基調講演 1(9:00~11:55) |
9~20 (13:00~16:45) |
21~28 基調講演 1(9:00~11:40) |
29~41 村上記念賞 1(13:00~17:00) |
64~71 基調講演 1(9:00~12:00) |
72~81 基調講演 1(13:00~16:35) | ||||
|
M フェストーネ 会議室 A, B 1 階 |
S1 機能元素のナノ材料科学 (1) |
S1 機能元素のナノ材料科学 (2) |
S1 機能元素の ナノ材料科学 (3) 36~42 基調講演 2(9:00~11:55) |
||||||
1~9 基調講演 1(9:00~12:00) |
10~18 基調講演 2(13:00~16:55) |
19~26 基調講演 1(9:00~12:00) |
27~35 基調講演 2(13:00~16:40) | ||||||
※ポスターセッション講演番号
| セッション区分 | 講演番号 |
| 奨励賞 | 1~6 |
| 村上奨励賞 | 7 |
| S1機能元素のナノ材料科学 | (S1.1)1~38 |
| 熱電材料 | 39~48 |
| 触媒材料 | 49~58 |
| 水素 | 59~87 |
| 超伝導材料 | 88~93 |
| 電池材料 | 94~106 |
| スピントロニクス・ナノ磁性材料 | 107~116 |
| ソフト磁性材料 | 117~124 |
| ハード磁性材料 | 125~135 |
| 磁気機能・磁気物性 | 136~141 |
| ナノ・萌芽材料 | 142~154 |
| 配線・実装材料 | 155~164 |
| 薄膜材料 | 165~180 |
| 半導体材料 | 181~191 |
| チタン・チタン合金 | 192~210 |
| 文化財 | 211 |
| 生体・福祉材料 | 212~260 |
| 鉛フリーはんだ | 261~268 |
| 環境・リサイクル | 269~275 |
| エネルギービーム利用・原子力材料 | 276~321 |
| 高温酸化・高温腐食 | 322~337 |
| 水溶液腐食 | 338~358 |
| セッション区分 | 講演番号 |
| 耐熱材料 | 359~370 |
| 融体・高温物性 | 371~376 |
| ポーラス材料 | 377~392 |
| マグネシウム | 393~419 |
| 力学特性 | 420~436 |
| 金属間化合物材料 | 437~438 |
| 高温変形・クリープ・超塑性 | 439~444 |
| 超微細粒材料 | 445~453 |
| 鉄鋼材料 | 454~470 |
| アモルファス材料 | 471~496 |
| インテリジェント材料 | 497~500 |
| セラミックス | 501~504 |
| 形状記憶・マルテンサイト材料 | 505~516 |
| 複合材料 | 517~526 |
| コーティング・表面改質 | 527~541 |
| 凝固・結晶成長 | 542~557 |
| 計算科学・材料設計 | 558~570 |
| 状態図・相平衡 | 571~576 |
| 接合・界面 | 577~602 |
| 相変態・析出・組織制御 | 603~625 |
| 表面改質プロセス | 626~635 |
| 分析・評価 | 636~656 |
| 粉末・焼結材料 | 657~671 |
| 励起反応場 | 672~676 |
