日本金属学会

イベントのご案内

イベント一覧に戻る

2025年秋期(第177回)講演大会参加申込について

 2025年秋期講演大会を、9月17日(水)から19日(金)まで、北海道大学で開催いたします。
高校生・高専学生ポスターセッションは、9月17日(水)に北海道大学で、9月25日(水)にオンラインで開催します。(選択された発表方法により開催日が変わります。)
 参加申込みは、すべてインターネットでの申込みです。詳細は、下記参加申込要領をご確認下さい。
 前回から優秀ポスター賞の選考方法が変わりました。詳細は、ポスターセッションの項目をご確認下さい。

~ 講演大会日程(会期は3日間になります。)~

日  時 行  事
9月17日(水)
9:00~9:40
午後(予定)
※応募件数によっては
午前開始となる場合も
ございます。

10:00~17:00
18:30~20:30

開会の辞、贈呈式
ポスターセッション、高校生・高専学生ポスターセッション



シンポジウム講演(一般講演は行いません)
懇親会(サッポロビール園)
9月18日(木)
9:00~18:00

学術講演
9月19日(金)
9:00~17:00

学術講演
9月25日(水) 午後 高校生・高専学生ポスターセッション(オンライン)

◆懇親会

開催日時:2025年9月17日(水)18:30~20:30 開催場所・料金 (詳細はこちら)

講演大会の参加申込について

◆申込の種別と申込期間

(1)事前申込:2025年8月29日(金)をもって事前参加申込完了となります。
申込期間:2025年5月27日(火)~2025年8月29日(金)
ウエブサイト URL:https://www.jim.or.jp/convention/2025autumn/
決済方法:クレジットカード、コンビニ支払、銀行振込

(2)後期(当日)申込
申込期間:2025年9月8日(月)~9月25日(木)
ウエブサイト URL:https://www.jim.or.jp/convention/2025autumn_after/
決済方法:クレジットカード

(3)相互聴講(鉄鋼協会に参加する本会非会員のみ 現地申込のみ)
申込期間:2025年9月17日(水)~19日(金)
ウエブサイト URL:https://www.jim.or.jp/convention/2025autumn_after/
決済方法:クレジットカード

◆問合せ先

講演大会係 E-mail:annualm[at]jimm.jp

◆大会参加費(講演概要ダウンロード権含む)および登壇費 ※年会費とは異なります。

参加費・懇親会の消費税の取扱いは、ホームページ(一覧表PDF)をご参照下さい。

会員資格 事前参加申込
(締切:8月29日)
後期(当日)申込
(受付期間:9月8日~25日)
相互聴講
(会期中のみ)
登壇費
正員 10,000円 13,000円
非会員の維持員会社社員 10,000円 13,000円 10,000円
非会員のシンポジウム共催・協賛の学協会会員 10,000円 13,000円 10,000円
2025年3月1日時点で65歳以上の個人会員* 無料 無料
学生員** 6,000円 7,000円
ユース会員***(中高生会員、高専専科1年生以下、大学3年生以下) 無料 無料 5,000円***
非会員**** 一般 24,000円 27,000円 10,000円
非会員**** 学生(大学院生含む) 14,000円 16,000円 5,000円
鉄鋼協会講演大会参加者 (一般、学生問わず)
講演者は選択できません。
6,000円

お支払後の取消は、ご返金できませんのでご了承下さい。
領収書は、決済完了後に申込画面(講演大会 Mypage)からダウンロードし、印刷して下さい。

 * 65歳以上の個人会員
: 会員情報に生年月日の登録がない場合は課金されます。会員情報に生年月日を登録していない方は、大会参加申込みの前にannualmjimm.jpまで会員番号・氏名・連絡先・生年月日をお知らせ下さい。
 **
学生員
: 卒業予定変更等により登録されている会員種別が実際と異なる場合は、事前に会員種別の変更手続きを行ってから、大会参加を申込み下さい。会員情報に登録された卒業年次を超えると、自動で正員に変更されています。
 *** ユース会員が高校生ポスター発表以外で発表する場合は、登壇費5,000円が必要です。
 **** 非会員は講演申込サイトの各講演種別の「非会員はこちら」をクリックして、講演申込みして下さい。非会員の参加申込者には、春期大会への参加の場合は当該年の3月から12月末まで、秋期大会への参加の場合は当該年の9月から翌年6月末までの会員資格を付与する。ただし特典は重複して付与しません。

◆参加証

「講演大会 MyPage」で「参加証」を印刷し、当日持参して会場に入って下さい(受付は不要です)
*「参加証ケース」をお持ちの方はご持参下さい。ケースが必要な方には受付で配布します。

◆講演概要の閲覧・ダウンロード

公開場所:講演大会ウエブサイト(ログイン必要)。
公開日:大会2週間前の2025年9月3日(水)(特許関係の手続きは、公開日までに済ませて下さい。)

閲覧のためのログイン方法

①confit 共通アカウントを作成(初回のみでOK。すでに取得済みの方は不要)
②学会で配信する「参加者個別認証コード」と結びつける作業をする。
※参加者個別認証コードは会員番号や会員パスワードではありません。
参加者個別認証コード:
  (事前参加申込の方)参加費を納入済みの方に、概要公開日に「参加者個別認証コード」を配信します。
  (後期(当日)申込の方)参加申込受理通知に記載の「参加者個別認証コード」をお使い下さい。

◆講演概要集の購入

講演概要集は作成していません。全ての講演概要は、講演大会ウエブサイトで公開をします。これまで概要集のみを購入されていた場合は、大会への参加登録をして、講演大会ウエブサイトから概要を閲覧して下さい。

◆相互聴講申込

鉄鋼協会の講演大会に参加された方は、相互聴講料金で本会の講演大会を聴講できます。

申込資格 日本鉄鋼協会に参加登録された方。(会員資格問わず)
申込方法 講演大会当日に鉄鋼協会講演会場の受付で参加証を受け取った後に、金属学会相互聴講申込サイトで申込みおよび決済完了後、決済済み画面と鉄鋼協会講演大会の参加証を日本金属学会受付に提示して下さい。確認後、参加証に「相互聴講」の押印をします。

(注) 鉄鋼協会講演大会の相互聴講は、金属学会の講演大会参加申込を完了した後、会期中鉄鋼協会の相互聴講申込サイトで相互聴講の申込みと決済を行って下さい。

前ページに戻る  講演大会に戻る

入会・会員

ページトップへ